機材のレビューです。

DxO PureRawを買うな
扇動的なタイトルですが、PureRaw4じゃなくてPhotoLab8を買おう!という話です。釣りっぽいタイトルですみません。Lightroomとの比較もしていますので是非ご覧ください。PureRawとPhotoLabについてどちらもDxOが...

Pergear 14mm F2.8レビュー
今回はフルサイズ対応・ミラーレス用の超広角単焦点レンズPergear 14mm F2.8 IIを紹介します。この記事ではレンズの性能は点光源の描写性能にほぼ全振りしてレビューをお伝えします。天体写真での利用を想定していますので、点像描写を重...

TTARTISAN 11mm F2.8 レビュー
今回はフルサイズ対応・ミラーレス用の超広角単焦点レンズTTARTISAN 11mm F2.8を紹介します。この記事ではレンズの性能は点光源の描写性能にほぼ全振りしてレビューをお伝えします。ボケ味、歪曲以外については点像描写が優秀であれば結像...

VILTROX AF 20mm F2.8 レビュー
中華レンズも日に日に性能が上がって侮れなくなってきました。二昔前のシグマやタムロン的な立ち位置になってきている気がします。今やシグマやタムロンも安くないですからね。ということで、今回はフルサイズ対応・ミラーレス用の超広角単焦点レンズVILT...

久々の8インチタブレット!iPlay50mini PRO NFEレビュー
Zenpad3 8.0からiPlay50mini PRO NFEに買い替えました。

ARCRESTに勝った?K&Fの超低反射プロテクトフィルター
プロテクションフィルターは安いものは1000円程度から、高いと1万円以上するものもあります。今回はフィルター表面反射によるゴーストに注目してその性能を比較しました。

[レビュー]PixelBuds A-Series
PixelBudsProにつづいてA-Seriesも入手しましたので、実機で比較してみました。今回も、音質云々というよりは装着感などがメインのレビュー記事になります。

[レビュー]TAMRON 100-400 Di VC USDをNikonZでつかう
Z50-250 DXをこっそり置き換えようとした男の末路をご覧ください。

Logicool K380Sは廉価版MX KEYS MINIなのか
2023年11月にロングセラーのLogicoolキーボードK380の最新機種K380Sが発売されました。運よくアマゾンアウトレットを格安でゲットできました。今回は、旧機種のK380、上記機種ともいえるMX KEYS MINI、そして最新のK380Sを比較しながらレビューします。

音質はどうでもいいPixelBudsProレビュー
音質のことはよくわからないので、PixelBudsProの使い勝手や装着感などについてレビューします。