マイコン/Arduino

LFPバッテリーの簡単で安全な充電方法を考える(1)

安全・安価ということでDIY界隈をにぎわせているLFPバッテリーですが、その充電方法について調査・検討を行いました。なるべく簡単にその内容をお伝えします。
PC/デジモノ

FlightSimulatorのためだけにXBox SeriesXを買った話

MSFS2020を発売と同時に購入し、気軽に楽しんでいるのですが4Kディスプレイに買い替えたことをきっかけにPCよりも安くて高性能なXBOX seriesXを購入しました。PC版との違いや、新しく導入したフライトスティックについても紹介します。
PC/デジモノ

RaspberryPi5の発熱調査

国内販売が開始されたRaspberryPi5を入手したのでその発熱具合などをPi4と比較しました。
マイコン/Arduino

マイコンでMOSFETを使う一番簡単な方法

マイコンでスイッチとしてFETを使用する方法を紹介します。わかりにくい理屈は全部すっ飛ばしてとりあえず"使える"ことを目指します。
PC/デジモノ

久々の8インチタブレット!iPlay50mini PRO NFEレビュー

Zenpad3 8.0からiPlay50mini PRO NFEに買い替えました。
マイコン/Arduino

RaspberryPi PicoWをオシロスコープにしてみた

RaspberryPi PicoWとAndroidアプリScoppyを使用して無線式のオシロスコープを作る方法を紹介します。
カメラ/天文

ARCRESTに勝った?K&Fの超低反射プロテクトフィルター

プロテクションフィルターは安いものは1000円程度から、高いと1万円以上するものもあります。今回はフィルター表面反射によるゴーストに注目してその性能を比較しました。
PC/デジモノ

LogiOptions+を使わずにマウスやキーボードをペアリングする方法

会社のPCだからインストールできないとか、この類の常駐ソフトは嫌いとか色々理由はあると思いますが、LogiOptions+をインストールしなくても実はUnifyingやLogiBoltのデバイスをペアリングすることができます。今回はその方法を紹介します。(小ネタ)
カメラ/天文

両面テープを使わないフード先端ゴム加工

望遠レンズフード先端保護のために溝ゴムをはめ込む方法があります。今回は、これのために一般的な既製品からジャストフィットな溝ゴムリングを作る方法を紹介します。
マイコン/Arduino

ESP32-WROOM-32Eを最小構成で動かす

ESP32-WROOM-32Eを最小限構成で動かす方法を解説します。また、消費電力についてESP32-C3-WROOM-02との比較を行いました。