カメラ/天文 三脚を買ったまま使ってませんか?可変石突を使え。 三脚の利便性を向上させるために、標準の石突からスパイクとゴム足を簡単に切り替えて使える可変石突に付け替えました。 2022.05.04 2024.11.14 カメラ/天文
カメラ/天文 【レビュー】大型カーボン三脚(ARTCISE AS90C) ビクセンのGP赤道儀やSX赤道儀を使っていて、もっと軽いものが欲しい!もっと使いやすい三脚が欲しい!などと考えたことはありませんか?今回は、望遠鏡架台(赤道儀)用の三脚として、汎用性の高い大型三脚を紹介します。ビクセンのカーボン三脚ASG-... 2022.04.06 2023.10.19 カメラ/天文
マイコン/Arduino ArduinoでDavinciResolve用の左手デバイスを自作する DavinciResolveで使える左手デバイスの自作方法を紹介します。ArduinoでUSBキーボードを作る方法です。 2022.02.25 2023.10.15 マイコン/Arduino
マイコン/Arduino Arduinoでゲームコントローラーのデバイス名を設定する Arduinoでゲームコントローラーを作るときのデバイス名設定方法とはまりやすいポイントを説明します。 2022.02.22 2023.09.07 マイコン/Arduino
マイコン/Arduino Arduinoでロータリーエンコーダーを使ってゲームコントローラーを作る ProMicro/Arduinoでロータリーエンコーダーを使う方法を紹介します。 2022.02.22 2023.08.22 マイコン/Arduino
PC/デジモノ IntelNUCで赤外線リモコンを使ってスクリプトを実行する方法 IntelNUCに標準搭載されている赤外線機能をLINUXで利用して、リモコンから任意のスクリプトを実行する方法を紹介します。 2022.02.11 2024.01.10 PC/デジモノ
PC/デジモノ switchbot温湿度計の遊び方 Switchbotの温湿度計はアプリからデータを参照できますが、ここではLinuxマシンからCUIコマンドを使って温度や湿度などのデータを読み出す方法を紹介します。 2021.11.26 2024.11.05 PC/デジモノ
PC/デジモノ UPSのバッテリー交換 パソコン類のUPSとして使っているAPCのRS 400 BR400S-JPのバッテリーが劣化したのでAmazonで購入したバッテリーと交換しました。 2021.10.03 2023.10.16 PC/デジモノ