お天気

PC/デジモノ

ESP32マイコンの電池駆動を考える(3)

ESP32-C3を電池のみで長時間駆動させる検証を行っています。BME280などのセンサーで取得した環境情報などをWifiを通してSQLサーバーにアップロードする方法で、データ送信時以外はDeepSleepさせることで電力消費量の削減をしま...
PC/デジモノ

Debian12(bookworm)対応!Swictchbot温湿度計の遊び方

Debian12、RaspberryPiOSでいうとBookworm世代からpythonの実行には仮想環境を用いることが奨励(強制)されるようになりました。今回は仮想化Python環境に対応したSwitchbot温湿度計の読み取りプログラムを紹介します。
PC/デジモノ

スイッチボットCO2センサーの遊び方

スイッチボットから発売になったCO2センサーを早速解析しました!今日届きましたのでBluetooth(BLE)のアドバタイズデータ(パケット)を解析して、CO2濃度データを引っこ抜けるようにしました。2025/08追記:bookworm対応...
カメラ/天文

アマゾンで買える天気図用紙

Amazonで販売されている天気図用紙を、クライム気象図書出版の天気図用紙と比較してみました。
PC/デジモノ

スイッチボット防水温湿度計の遊び方

スイッチボット防水温湿度計のデータをBluetoothのパケットの中から読み取る方法を解説します。
カメラ/天文

天気図用紙の入手先

NHKラジオで放送されている気象通報を記録するための天気図用紙の入手方法について紹介します。以前は大手ネット通販でも簡単に買えたのですが、なぜか最近は大手の取り扱いがなくなって入手が難しくなっています。
PC/デジモノ

switchbot温湿度計の遊び方

Switchbotの温湿度計はアプリからデータを参照できますが、ここではLinuxマシンからCUIコマンドを使って温度や湿度などのデータを読み出す方法を紹介します。