マイコン/Arduino

マイコン/Arduino

ESP32を乾電池で動かすための消費電力測定

ESP32を乾電池で長時間駆動させるための調査、実験を行いました。必要とされる3.3V電源の生成方法とESP32の開発ボードの組み合わせでいくつかのパターンを検証しました。
マイコン/Arduino

初心者がPCBgogoでオリジナル基板を作ったら謎だらけだった件

PCB初心者の私がPCBgogoでオリジナル基板を作ったら基板はできたけど謎が深まった話。
PC/デジモノ

SQLのデータをグラフ化する方法

ESP32やラズパイなどのマイコンで収集したデータベース(mariadb)をchart.jsを使ってグラフ化し、WEBブラウザから確認する方法を紹介します。HTMLとPHPとJavaScriptを使って最低限の実装で実現します。
マイコン/Arduino

SeeedStudio XIAO ESP32C3を試してみた!

去年発売されたSeeedStudioのXIAO ESP32C3を手に入れました。今回は少し触ってみた印象などを紹介します。(追記)もう少し詳細な消費電力周りの検証をしました!XIAO ESP32C3とは?SeeedStduioが発売している...
PC/デジモノ

マイコンで取得したデータをSQLサーバーに登録する方法

マイコンなどで収集したデータをSQLサーバー(MySQL/MariaDB)に登録する方法を紹介します。
マイコン/Arduino

2000円以下で作る電流電圧ロガー

Arduinoが使えるWemos D1 mini(ESP8266)と電流センサーINA219を使ってケース込み2000円以下で作れる電流・電圧ロガーの作り方を紹介します。ESP8266のWifi機能を用いてAmbient上にデータを蓄積し、簡単にグラフとて表示できるようにしています。バッテリーの充放電特性の確認などに便利に使えます。
マイコン/Arduino

【ESP32】ゲーム用アクセルペダルの作り方

マイコンESP32と、音楽用のエクスプレッションペダルを使って、ETS2などのゲームで使用できるアクセルペダルを作る方法を紹介します。エクスプレッションペダルからのアナログ入力をADS1115というADCモジュールを使うことで格段に精度を上げることができます。
マイコン/Arduino

【ESP32】ハンドルコントローラの作り方

ETS2で使うためのハンドルコントローラーを最小限の費用で自作してみましたのでその方法を紹介します。
マイコン/Arduino

【ESP32】ローターリーエンコーダーで無線ゲームコントローラーを作る方法

ESP32でロータリーエンコーダーを使ってゲームコントローラーを自作する方法を解説します。ハンドルコントローラを作る下準備です。
マイコン/Arduino

【ESP32】無線ボリュームコントローラーの作り方

ESP32でロータリーエンコーダーを使ってBluetooth対応の無線式ボリュームコントローラーを作ったので、スケッチ例を紹介します。