マイコン/Arduino LFPバッテリーの簡単で安全な充電方法を考える(1) 安全・安価ということでDIY界隈をにぎわせているLFPバッテリーですが、その充電方法について調査・検討を行いました。なるべく簡単にその内容をお伝えします。 2024.03.10 2025.01.24 マイコン/Arduino
PC/デジモノ RaspberryPi5の発熱調査 国内販売が開始されたRaspberryPi5を入手したのでその発熱具合などをPi4と比較しました。 2024.02.17 2025.02.02 PC/デジモノマイコン/Arduino
マイコン/Arduino マイコンでMOSFETを使う一番簡単な方法 マイコンでスイッチとしてFETを使用する方法を紹介します。わかりにくい理屈は全部すっ飛ばしてとりあえず"使える"ことを目指します。 2024.02.16 2024.07.31 マイコン/Arduino
マイコン/Arduino RaspberryPi PicoWをオシロスコープにしてみた RaspberryPi PicoWとAndroidアプリScoppyを使用して無線式のオシロスコープを作る方法を紹介します。 2024.02.02 マイコン/Arduino
マイコン/Arduino ESP32-WROOM-32Eを最小構成で動かす ESP32-WROOM-32Eを最小限構成で動かす方法を解説します。また、消費電力についてESP32-C3-WROOM-02との比較を行いました。 2023.12.25 2024.05.07 マイコン/Arduino
PC/デジモノ ロープロファイル自作キーボード云々 最近は自作キーボードも一定の盛り上がりを見せ、部品もだいぶ入手しやすくなりました。しかしながら、ロープロファイル関連の部品は現在も入手が難しく、選択肢も少ない状態です。今回は自作したものの簡単な紹介と、実際に作ってみてわかったことなどをまとめました。 2023.12.11 2024.01.26 PC/デジモノマイコン/Arduino
マイコン/Arduino 個人的eneloop回顧録 個人的な記憶にあるeneloop発売前後の状況と、所持しているeneloopコレクションを写真で紹介しながら各世代の違いを解説します。 2023.12.03 2024.11.22 マイコン/Arduino
マイコン/Arduino ESP32C3をBLEキーボードにする ESP32-C3では以前紹介した方法のままではBluetoothキーボードとして使えないことが分かったので、その解決方法を紹介します。 2023.11.20 2024.02.29 マイコン/Arduino
マイコン/Arduino ESP32-C3-WROOM-02を最小構成で動かす ESP32-C3-WROOM-02を最小限構成で動かす方法を解説します。 2023.11.18 2025.02.18 マイコン/Arduino
マイコン/Arduino XIAO-ESP32C3のアナログ入力についての覚書 ESP32C3を搭載したSeeed XIAO ESP32C3のアナログ入力について、データシート等資料の確認と手元で実測を行った結果をまとめておきます。 2023.11.15 2025.02.03 マイコン/Arduino