LogiOptions+を使わずにマウスやキーボードをペアリングする方法

PC/デジモノ

今回は本当に小ネタです。LogiOptions+をインストールせずにLogicoolのデバイスをペアリングする方法を紹介します。検索しても何故か出てきませんが、裏技ではありません

会社のPCだからインストールできないとか、この類の常駐ソフトは嫌いとか色々理由はあると思います

結論

LogicoolのUnifyingやLogiBoltのレシーバーとマウス・キーボードをペアリングするためにはLogiOptions+をインストールする、という解説記事がありますが実はLogiOptions+をインストールせずともペアリングが可能です。

非常に簡単。以下のサイトにウェブブラウザからアクセスすればOKです。

Logi Web Connect
Logi Web Connect gives you pairing flexibility to connect your Logi mice & keyboards through your Bolt Receiver. And is ...

というか最近LogiOptionsからこっちのページに飛ばされるようになってる気がする。
なお、細かい設定やカスタマイズなどはLogiOptions+が必要です。USBレシーバーとのペアリングができるだけです。

以上、小ネタでした。

コメント

  1. こちらの記事のおかげで解決しました。
    非常に困っていたので大変ありがたいです。
    ありがとうございました!

    • コメントありがとうございます。
      お役に立てたようで何よりです。

  2. 数ヶ月解決策が見つからず放置していた問題がこの記事のおかげで解決しました!
    ありがとうございました。

    • コメントを残してくださりありがとうございます。
      解決出来たとのこと良かったです。 
      本ブログへのご指摘など、何かありましたらまたコメントいただければ幸いです。

  3. 助かります!会社PCで接続できずに困っていて、かなりWebで探したのですが解決策が見つからず、諦めるところでした。明日、さっそく実施してみます!

    • コメントありがとうございます。
      うまくいくと良いですね。
      本記事の方法でもダメならLogiOptions+を入れた別PCでペアリングしてみるのも良いかと思います。
      (会社によってセキュリティポリシーが違うので、PCの持ち込みができない場合は無理ですが…)

    • 有益な情報で本当に助かりました。
      pcをWindows11にアップデートしたら
      bluetoothが不安定になりまして、
      レシーバー接続にするしかなかったのですが
      ソフトウェア入れるのはNGという状況でした。
      ありがとうございました。

      • コメントありがとうございます。
        セキュリテイを考えればしょうがない面もありますが、インストールNGは頭が痛い問題ですよね。

  4. 全然情報が見つからず困っていましたが、
    ここに来て解決しました。
    貴重な情報ありがとうございました。

    • コメントありがとうございます。
      お役に立てたようで何よりです。

  5. 会社用のPCで使っているワイヤレスキーボード用のレシーバーを紛失したので Unifyingレシーバー購入しましたが、許可されているSW以外インストールできないとのことで途方に暮れていました。
    非常に助かりました。貴重な情報をありがとうございました!

    • わざわざコメントをいただきありがとうございます。励みになります。