ATtiny13aをArduinoIDE環境で使う方法

attiny13a マイコン/Arduino

AVR ATtiny13aマイコンをArduinoIDEで使う方法について紹介します。

AVR tinyマイコンのススメ
2024年現在、電子工作向けマイコンとしてはArduinoがほぼ覇権をとっているといっても良い状態ですね。ただ、純正Arduinoは高価です。さらに、入出力ピンがほぼすべて使いやすい形で実装されている代償としてモノ自体が大きいという問題もあ...

前提条件

前回の記事で紹介したようにAVR TINYシリーズはプログラムの書き込みに書き込み機(プログラマ)が必要です。本記事では書き込み機の準備から解説します。前提条件は以下のようになっています。

  • 書き込み機としてProMicro互換機を使用
  • ArduinoIDEのバージョンは1.8.16
  • 開発PCはWindows11
  • とりあえず動作確認のためのLチカまで

ArduinoであればProMicroでなくてもOKですが、書き込み時の設定が微妙に違いますのでご注意ください。

amazonなどでも販売されているUSBasp(互換機)でも書き込みは可能ですが、windows11環境ではドライバのインストールがらみで面倒が発生するのでおススメしません。ドライバに署名がないのでそのあたりを回避する術が必要になります。
Pro Micro - 青基板 2個セット

Pro Micro - 青基板 2個セット

2,000円(01/18 09:07時点)
Amazonの情報を掲載しています

書き込み機(プログラマ)の準備

ProMicroへのArduinoISPプログラムの書き込み

まずはProMicroへの書き込み環境の整備が必要です。ProMicro以外のArduinoを使用している場合や、すでに設定済みの場合は必要ありません。

[ファイル]-[環境設定]-[追加ボードマネージャのURL]で以下のアドレスを追加します。(先頭の!は含めません)

! https://raw.githubusercontent.com/sparkfun/Arduino_Boards/master/IDE_Board_Manager/package_sparkfun_index.json

[ツール]-[ボード]-[ボードマネージャ]でSparkFun AVR Boardsをインストールします。


[ツール]-[ボード]-[SparkFun AVR Boards]-[SparkFun Pro Micro]を選択。


[ツール]-[プロセッサ]で使用するProMicroの動作電圧/周波数を設定してください。

ATmega32U4 3.3V 8MHz
ATmega32U4 5V 16MHz

どちらかを選択。promicro互換品の場合は5V 16Mhzであることが多いはずです。が、ここで間違ってしまうとproMicroのシリアルポートがPCから認識されなくなるので絶対によく確認してください。

ここでミスるとProMicroが文鎮化し、書き込み機の復旧に書き込み機が必要になります。別途書き込み機があればその書き込み機を使ってブートローダーを書き直せばOKです。しかし、既に書き込み機を持ってる人はこの記事を見ない矛盾。

[ファイル]-[スケッチ例]-[ArduinoISP]-[ArduinoISP]で書き込み機のスケッチを開いてください。


[スケッチ]-[マイコンボードに書き込む]でOKです。

書き込み機とtiny13aの接続

以下のように接続します。電源(+/GND)以外に通信のためのMOSI,MISO,SCLとリセットを接続します。データシートをよく読んで接続してください。

ProMicro(書き込み機)ATtiny13a/85
電源(+)VCC8番ピン/VCC
GNDGND4番ピンGND
RESETGPIO101番ピン/RESET
MOSIGPIO16/MOSI5番ピン/PB0/MOSI
MISOGPIO14/MISO6番ピン/PB1/MISO
SCLGPIO15/SCLK7番ピン/PB2/SCK

promicro-8pin-tiny-MCU

tiny13aのためのArduinoIDEの設定

動作確認用スケッチ例

スケッチ自体の書き方は通常のArduinoと特別な違いはありません。

#define LED 0
void setup() {
 pinMode(LED, OUTPUT);
}

void loop() {
 digitalWrite(LED, HIGH);
 delay(1000);
 digitalWrite(LED, LOW);
 delay(2000);
}

書き込み設定

[ファイル]-[環境設定]-[追加ボードマネージャのURL]で以下のアドレスを追加。

https://kimio-kosaka.github.io/bitDuino13/package_bitDuino13_index.json

[ツール]-[ボード]-[ボードマネージャ]からbitDuino13をインストール。


[ツール]-[ボード]-[bitDuino13]-[ATtiny13(bitDuino13)]でボードを選択。


[ツール]-[ボード]-[書き込み装置]-[Arduino as ISP(ATmega32u4)]で書き込み装置を指定。

ProMicroもしくはその互換機やArduinoLeonardoなど搭載マイコンがmega32u4の場合はArduino as ISP(ATmega32u4)
mega328を搭載したその他多くのArduino(もしくはその互換機)の場合はArduino as ISPを選択してください。

また、プログラマのCOMポートを選択、Clockはデフォルト設定になっているはずの9.6MHzであることを確認してください。

tiny13aに搭載されている発振器は9.6MHzですが、CPUへのクロック供給は1/8プリスケーラー(分周器)を通っているので1.2MHzで動作します。

[スケッチ]-[書き込み装置を使って書き込む]でOK。tiny13aの5番ピン(PB0)に抵抗とLEDを直列に接続すればLチカ完成です。

まとめとおまけ

以上がArduinoIDE環境でtiny13aを使用するための手順です。tiny13aは最近は使用している人が少ないためか情報が少ないです。Arduinoではなくてもメーカーが配布しているAVRStudioでもC言語を使ってプログラムが可能ですが、慣れてしまったArduinoIDEで開発したいですよね。

下記はArduinoではないAVRマイコンプログラミングについての書籍です。主にC言語が使われているのでArduinoIDE環境へのコピペはできませんが、PWMのためのレジスタ設定などが書かれているのでAVRマイコンを理解するにはとても良いです。

次回はtiny85の予定。

コメント