ESP32マイコン関連記事です。

レギュレータの逆接続はOKか?
タイトルからしてダメに決まってんだろ!というのが正常な反応です。が、果たして本当にそうなのか少し調査&考えてみました。結論としてはよくわからないので、識者の方は是非読んでコメントください。条件本記事で扱う"逆接続"とは入力電圧<出力電圧の状...

ESP32C3とシリアル通信:これだけは押さえておきたいポイント
ESP32-C3のGPIOのUARTを使おうとしてはまったポイントがあるので紹介します。M5Stack(ESP32-S3)などでも同様の仕様になっていると思われますので参考にしてください。結論先に結論を書いてしまうと、ESP32C3のUAR...

ESP32でWiiリモコンを使う方法
電子工作で実用的なものを作る場合、一番問題になるのはUI(ユーザーインターフェース)の部分ですよね。機能的には簡単に実装できても、人間が使うボタンなどをまとめたコントローラーを作るのは現実的に難易度が高いです。ということで、今回は一世を風靡...

ESP32でWEBサーバーをホストする方法(1)
ESP32はWiFi機能を備えた高性能マイコンで、WEBサーバー(HTMLサーバー)をホストすることが可能です。今回は最も簡単な方法(例)をいくつか紹介します。前提ESP32を既存の無線LANに接続し、WEBサーバーをホストする方法を紹介し...

ESP32で4pinCPUファンを制御する方法
ESP32マイコン(arduino)で4ピンファンの回転数検知、制御を行う簡単な方法を紹介します。

マイコンで簡単にMOSFETを使う方法(2)
マイコンでスイッチとしてFETを使用する方法を紹介します。前回の構成に簡易的なゲートドライブ回路を組み込んでより実用的な回路をなるべく簡単に紹介します。

マイコンでMOSFETを使う一番簡単な方法
マイコンでスイッチとしてFETを使用する方法を紹介します。わかりにくい理屈は全部すっ飛ばしてとりあえず"使える"ことを目指します。

ESP32-WROOM-32Eを最小構成で動かす
ESP32-WROOM-32Eを最小限構成で動かす方法を解説します。また、消費電力についてESP32-C3-WROOM-02との比較を行いました。

ロープロファイル自作キーボード云々
最近は自作キーボードも一定の盛り上がりを見せ、部品もだいぶ入手しやすくなりました。しかしながら、ロープロファイル関連の部品は現在も入手が難しく、選択肢も少ない状態です。今回は自作したものの簡単な紹介と、実際に作ってみてわかったことなどをまとめました。

ESP32C3をBLEキーボードにする
ESP32-C3では以前紹介した方法のままではBluetoothキーボードとして使えないことが分かったので、その解決方法を紹介します。