arduino

マイコン/Arduino

レギュレータの逆接続はOKか?

タイトルからしてダメに決まってんだろ!というのが正常な反応です。が、果たして本当にそうなのか少し調査&考えてみました。結論としてはよくわからないので、識者の方は是非読んでコメントください。条件本記事で扱う"逆接続"とは入力電圧<出力電圧の状...
マイコン/Arduino

MOSFETを使った自己保持回路

所用で使う用途があったので作ってみました。検索してもMOSFETを使った自己保持回路って意外と例が少ないです。概要以前書いたMOSFETの使い方で、PチャネルMOSFET(PMOS)を使ったハイサイドスイッチの例を少しいじります。上記記事の...
マイコン/Arduino

ESP32C3とシリアル通信:これだけは押さえておきたいポイント

ESP32-C3のGPIOのUARTを使おうとしてはまったポイントがあるので紹介します。M5Stack(ESP32-S3)などでも同様の仕様になっていると思われますので参考にしてください。結論先に結論を書いてしまうと、ESP32C3のUAR...
マイコン/Arduino

ESP32でWiiリモコンを使う方法

電子工作で実用的なものを作る場合、一番問題になるのはUI(ユーザーインターフェース)の部分ですよね。機能的には簡単に実装できても、人間が使うボタンなどをまとめたコントローラーを作るのは現実的に難易度が高いです。ということで、今回は一世を風靡...
マイコン/Arduino

PCBGOGOを使い始めて1年の感想

1年前に初めて業者に発注して作るPCB(プリント基板)に挑戦し、以下のような謎だらけのブログを書きました。その後の約10種類ほどのプリント基板をPCBGOGOに発注しました。今回は1年間使ってみた初心者の感想などを書いてみたいと思います。本...
マイコン/Arduino

AVR0シリーズでOLEDディスプレイを使う方法(2)

電子工作でよく使われる0.96インチ(128x64)のOLEDをAVR0(attiny)シリーズで使う方法を紹介します。前回の記事で紹介したプログラムをブラッシュアップしましたので再度紹介します。前提AVR0(attiny)シリーズではAd...
マイコン/Arduino

AVR0シリーズでOLEDディスプレイを使う方法(1)

プログラムをブラッシュアップして書き直しました。本記事も一応残しますが、内容としては新しい記事の方を推奨いたします。AVR0シリーズでOLED表示器を使いたい!電子工作界隈でよく使われている小型ディスプレイに、SSD1306というコントロー...